5207件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

池田市議会 2022-12-23 12月23日-03号

また、今年7月に茨城県と沖縄県那覇市の認可外保育園子どもが寝ている間に亡くなるという事故が起きています。認可外ということで事故を回避するための対策研修等置き去りにされてはいないかという心配もあります。 2007年7月には、北九州市の認可外保育園で2歳の男児が送迎車内置き去りにされ、熱中症で死亡する事件が起きました。

柏原市議会 2022-12-14 12月14日-03号

一部の虐待や幼い子どもの命を奪った保育園運営体制に憤りを感じずにはおられません。そうした中、直近のサッカーワールドカップでの日本の戦いは大きな感動を与えてくれました。 今年の選ばれた漢字「戦」は、多くの意味合いがあると思います。コロナ、戦争、スポーツ、何よりも今年起こった問題、難題に対し、正しい道づくりをしていく覚悟の戦いが必要であると思います。

枚方市議会 2022-12-03 令和4年12月定例月議会(第3日) 本文

4月に統廃合民営化された保育園について、お聞きいたします。  これまでから、民営化後3か月ほどで保護者アンケートを実施されていますが、このたびの統廃合民営化についてどのようなアンケート結果だったのか、お聞きいたします。  3.樟葉駅前広場環境整備について、お聞きいたします。  

貝塚市議会 2022-11-30 11月30日-01号

通園バスというのは、もちろん公立小保育園ではございませんのでバスのことをお話ししますが、バスだけではないということも含めて質問させていただきます。 静岡県の認定こども園に通う3歳児が通園バスに取り残されて亡くなりました。また、岸和田市では、2歳児が父親の運転する車内で発見され、間もなく死亡が確認されました。

八尾市議会 2022-09-30 令和 4年 9月定例会本会議−09月30日-04号

令和5年どの保育園、認定こども園保育枠の募集が始まります。待機保留児童をなくし、希望する子供が安心して入所できるよう、就学前保育施設整備が必要です。そのためにも、今回の旧永畑幼稚園の跡地を利用して、新たな民間認定こども園令和6年度に開設することには賛成をするものです。  

吹田市議会 2022-09-29 09月29日-06号

この条例案は、市立岸部保育園を廃止し、民営化するためのものであり、五つ目公立保育園民営化となります。 公立保育園民営化は2011年、行政の維新プロジェクトにより示され、計画が具体化されていき、11年間が経過をしました。何でも民営化という短絡的な方針の下、単純なコストカット人員削減が目的のアウトソーシング計画を基に議論をされ、策定されました。

吹田市議会 2022-09-12 09月12日-04号

後藤市長就任後の北消防署移転、休日診療所移転、南千里の一団の用地の計画保育園、土木部庁舎等北部庁舎危機管理センターと、高質なまちづくりの掛け声とは裏腹に、行き当たりばったりの脈略なき箱物設置が特色であり、今回もその一環と認識しますが、危機管理センターは新棟の2から3階に300㎡ほど確保して設置する。 

吹田市議会 2022-09-08 09月08日-02号

4点目、保護者帰宅困難者になったことで、発災後、数日間保護者が引取りに来れることが難しい子供たち保護体制、小・中学校幼稚園保育園、学童保育室等についての対応をお聞かせをください。 5点目、帰宅困難者になる可能性がある方々に、平時から対応してもらいたい情報の収集方法についてお聞かせをください。 

泉大津市議会 2022-09-07 09月07日-01号

人口減少はもちろんのこと、就労時間の長期化に伴い、親の仕事が終わる時間まで預かってくれる保育園そして、最近では幼保連携型認定こども園を選択する世帯が増加をしており、全国的にも保育ニーズへの需要が高まっていることは、本市においても認識されていることだと思います。 こういった社会背景の中、私の出身園であった浜幼稚園が閉園となって早くも4年目に入りました。

枚方市議会 2022-09-03 令和4年9月定例月議会(第3日) 本文

コロナ禍における原油価格物価高騰対応する新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金の活用に当たりましては、限られた財源を最大限有効に活用するという考えのもと、水道基本料金等の4か月分の減免、学校給食に係る原材料費への補助住民税均等割のみを御負担世帯への5万円給付バスタクシー事業者に対する燃料費支援福祉施設保育園等に対する光熱費等支援に取り組んでいるところでございます。  

枚方市議会 2022-09-01 令和4年9月定例月議会(第1日) 本文

議案書115ページの(1)開設準備金補助金1,852万1,000円は、私立保育園の分園の遊戯室改修を行い、その半分を活用して待機児童を受け入れる緊急待機児童対策を行うための経費と、さきの教育子育て委員協議会で説明がありました。待機児童解消は国も重視していると認識しております。